みこぼね

みのつまった、みをのりだすような、みもふたもない、みになること

スポンサーリンク

ノートPCのHDDをSSDにクローン・Windows10アップグレードを一気にやってみた

Windows7をインストールしたノートPCを「Windows 10」へアップグレードすると同時に、ノートPCのHDDをSSDに交換することにした。

条件としては、HDDにある回復パーティション(リカバリー領域)もSSDにクローンすること。
今回のノートPCは2011年ごろに購入したが、すでにリカバリーディスクを紛失していた。
SSDへ換装後、システムを初期化した上で、Windows10にアップグレードしたいし、万が一Windows7に戻したいときのためにも回復パーティションは保険として残しておきたい。

使ったパソコンはMSI FX600。2010年8月に発売された。
第1世代Core i5 460M、4GB RAM、500GB HDD、GeForce GT 325Mなどを搭載する。
OSはWindows 7 Home Premium 64bit。
交換用のSSDはSanDisk SSD Plus 240GB「SDSSDA-240G-J25C」を用意した。


大まかな手順としては、

  1. HDD内の整理
  2. HDDをSSDにクローン(複製)する
  3. HDDの取り外し・SSDの取り付け
  4. クローンからリカバリー(工場出荷状態に初期化)
  5. Windows10にアップグレード


用視したのは、

  • ノートPC
  • SSD
  • SSDをへクローンするためのUSB接続2.5インチ外付けケースなど
  • クローンソフト(後述のEaseUS Todo Backup Free)


参考になったのは次のサイト。

SANDISKでは無償のSSD管理ソフト「SSD Dashboard」があり、そこから無料で「Apricorn EZ Gig」を利用できる。しかし、今回の環境ではなぜか起動できず。仕方なく他の無料ソフト「EaseUS Todo Backup Free」を使うことにした。結果は問題なく目的を達成。使いやすいソフトだ。


1.HDD内の整理

不要なファイルを削除するなどしておく。Officeなども一度ここでアンインストールしておいた。
ついでに、セキュリティソフトもクローン前やアップグレード前にアンインストールしておくとトラブルがないかもしれない。

上記にある「ESET AV Remover」はESET以外の他社製アンチウィルスソフトも削除できる。


2.HDDをSSDにクローンする

  1. HDDからノートPCを起動し、「EaseUS Todo Backup Free」をダウンロード・インストールする
  2. SSDに外付けケースなどを装着し、ノートPCのUSBポートに接続する
  3. EaseUS Todo Backup Freeを起動し、SSDにクローンを作成する

SSDを初めてPCに接続する際フォーマットする必要がある。
コンピュータの管理からディスクの初期化を行う。MBRかGPTかでフォーマットを決定する必要があるが、UEFIでなく通常のBIOSの場合はMBRを選択する。最新のパソコン以外はMBRのはず。今回行ったノートPCは2011年購入のものなのでMBRでフォーマットした。

詳しくは次のサイトが参考になる。

クローンする際は、「SSDに最適化」をチェックする。HDDとSSDの容量が同じかそれ以上なら「セクタバイセクタクローン」もチェックする。今回は500GB HDDから240GB SSDなので後者のチェックは外しておく。
この後リカバリー領域からシステムを復元するため、リカバリー領域(回復パーティション)も一緒にクローンする。
また、EaseUS Todo Backup Freeは各パーティションサイズをマウスで簡単に変更できる。リカバリー領域やシステムで予約済パーティションはなるべく小さくしておくと、より多くの容量を確保できるはず。

今回、HDDのファイルは約100GBで、USB2.0に接続したSSDにクローンした時間は約2.5時間。結構時間がかかった。


3.HDDからSSDに交換

ノートPCの背面を開き、HDDを取り外しSSDを取り付ける。
2.5インチHDDの厚さは9.5㎜、SSDは9.5㎜のほか7㎜サイズもある。SSDの付属品にスペーサーがあると思うのでそれをあらかじめ取り付けておく。


取り付け終えたらノートPCを通常通り起動する。クローンが成功していれば何の問題もなく起動できるはず。OSが起動後ドライバーが自動的にインストールされた。
クローンから無事起動でき、中身や動作に問題ないことを確認した。
なお、SSD換装後、ドライブの起動順位が変更される可能性がある。今回、SSDの上位にネットワークが来てしまい初回に起動できなかった。ブート順位をSSDを先頭にすることで解決。


4.クローンからリカバリー(工場出荷状態に初期化)

現状で問題なければ初期化する必要はないが、回復パーティションが正常にクローンできているか検証の意味も含め実行した。
ノートPCを再起動し、リカバリー領域から起動する。あとは指示に従いシステムを初期化し、購入時の状態に復元させれば完了。
ここまで無事完了できれば、Windows10にアップグレード後も(したいと思えば)Windows7に戻すことができる。


5.Windows10にアップグレード

今回のノートPCはWindows 7 Home 64bit。これをWindows 10 Homeにアップグレードする。
Windows7は最低でもSP1がインストール済みであることが条件。
Windows Updateを行いSP1を適用した。

そのあとは、例のWindows10のマーク(タスクバー右下)からWindows10にアップグレードした。
詳しくは公式サイトを。

 

Windows10へアップグレード完了後

アップグレード後、インターネットセキュリティソフトやオフィスをインストール。
ドライバー類で唯一不具合があったのはタッチパネルのユーティリティ。これは再インストールすることで解決。
その他、Wi-Fi、Ethernet、Bluetooth、内部&外部GPU、MSI謹製ユーティリティなども問題なく動作した。

Windows7からWindows10へアップグレードが完了すれば、いざWindows7に戻したとしても再びWindows10にすることができる。あるいはWindows10をクリーンインストールも可能。
なぜかといえば、Windows10アップグレードによって「デジタル登録情報」が登録されるから。
「Windows 7 または Windows 8.1 の正規品を実行している対象デバイスから無償で Windows 10 にアップグレードした」場合、ライセンス認証(アクティベーション)は「デジタル登録情報」となる。ハードウェアを大きく変更しない限り、Windows10の新規インストールもプロダクトキーを入力不要で行える。

デジタル登録情報は、Windows 10 における新しいライセンス認証方式で、プロダクト キーを入力する必要がありません。

無償アップグレード キャンペーンを利用して Windows 10 にアップグレードした後に、マザーボードの交換など、デバイスに大きなハードウェアの変更があった場合、Windows 10 のライセンス認証は無効になっている可能性があります。お使いのデバイスでのライセンス認証方法については、カスタマー サポートにお問い合わせください。

Windows 10 のライセンス認証 - Windows ヘルプ

Windows 10に無償アップグレードしたPCを、「1年後以降に再インストールすることはできるか?」というのも気になるところ。回答は、再インストールは可能とのこと。元のOSを入れ替えてアップグレードではなく、直接インストールすることもできる。ただし、インストールメディアはこの1年のうちに作成し、用意しておく必要がある。1年後にはダウンロードできなくなるようだ。

ASCII.jp:「Windows 10 無償アップデート」に絡むライセンスの扱いを調査! (1/2)|ズバッと解決! Windows 10探偵団

というわけで、6年ほど前のノートPCをSSDに換装し、Windows10にアップグレードしてみた。
HDDからSSDに交換することで起動時間や処理速度は大いに高速化、体感上でもそれを十二分に実感できた。
Windows10になってメモリー使用量も少なくなったようで、4GB RAMでも実用上は問題なさそう。
今後数年は現役で使えるだろう。

Amazon.co.jp
SSDストア
SanDisk SSD Plus