初めまして。こぼねみです。
本日、新しいブログ「みこぼね」を開設しました。
ぜひ読者登録いただければ。
また、これまで更新していたブログ「こぼねみ」も継続します。
合わせてご覧いただければと思います。
新ブログ「みこぼね」では、今までよりも少し息の長い記事を目指して書いていこうと思います。
「こぼねみ」では、新製品の噂や未確認情報を中心に、新鮮なニュースをこれまで通り書いていきます。
URLが分かりづらいかもしれないので、もう一度。
新しいブログ「みこぼね」:http://mi.kobonemi.com/
以前から続けている「こぼねみ」:http://www.kobonemi.com/
ブログタイトルについて
「みこぼね」というタイトルは、はてなIDの「こぼねみ」の「み」を頭に付けたものです。
URLも「mi.kobonemi.com」。kobonemiの前に「mi.」が付いています。
「みをのりだす」「みちの」「みになる」「みもふたもない」「みてくれだけの」「みっちり」「みのつまった」「みちがえるような」「みっともない」「みにつまされる」「みようみまね」「みけんにしわをよせる」「みのけのよだつ」「みる・ますからす」「みとこんどりあ」「みろす・らおにっち」というような意味で付けました。
ブログのロゴについて
ブログのロゴも今回時間をかけて作ってみました。
実はファッション関係のデザイナーとして働いていたこともあるのです。
特にロゴタイプやマークのデザインを手がけていたので、PhotoshpやIllustratorはお手のものでした。
ロゴは作り慣れているはずですが、現役を退いて十数年、そうしたソフトウェアも手元にないので、今回、Excelで作りました。
意外にもExcelでいけますね。
それ以外にもいくつか作ったのですが、とりあえずはこれでいこうかなと。
背景を写真に替えたのでも良さそうなので、そちらもどこかで使うかも。
いずれもExcelで適当な文字を入力し、それをコピーし、GIMPというフリーのグラフィックソフトで配置しただけです。
ロゴジェネレーターのようなウェブで公開されているツールも探してみましたが、あくの強い印象のものしかなく、あとで手直しするのも大変そうだったので。
フォントはWindowsの「メイリオ」です。
その「み」という文字と「【」と「】」を太くしただけです。
括弧を使ったのは、「こぼねみ」の「み」を強調したかったからですが、そんな理由も後付けです。
ともかくExcel結構使えます。
EXcelだけでもの凄い絵を描いてしまう方もいるので、まだまだですけど。
カラーは赤みのやや強いオレンジです。
これも途中から気づいたのですが、Officeのカラーでした。
後になって変更するかもしれません。
はてなではブログアイコンとアイキャッチの2つの画像を指定できます。
上の画像がアイコンの方で、アイキャッチはこちらを作りました。
アイキャッチ、どこで使われるのか良く分からないのですが、自分からはあまり使わないかなあ。
ブログデザインについて
ブログテンプレートは、id:waitingmoonさんの「Blank」を使わせていただきました。
ありがとうございました。
「Blank」は、レイアウトやフォンの色などカスタマイズしやすいよう作られており、非常に好感が持てました。
シンプルでとても良い感じです。
こぼねみについて
これまで「こぼねみ」というブログを2012年6月から続けています。
今月でちょうど3年です。
それ以前を含めるとはてなだけで6年以上も毎日休まずブログを書き続けています。
新ブログ開設のいきさつについては、次の記事をご覧ください。
www.kobonemi.com
www.kobonemi.com
この記事のブコメに、「まじめなんですね」というコメントがありました。
よく言われますが、確かにその通りだと思います。
好きな女の子(あるいは男の子)に「あなたって真面目ね」といわれると、だいたいその恋は実らないことを暗示しているのではないかと思います。
あまり真面目すぎると、結局は堅物で、付き合ってもつまらないと感じるのかもしれません。
就職の面接で自分を一言で表すと何ですか?と問われて「真面目です」と答えて受かったためしがありません。
そんな真面目な人間の書くブログなので、おそらく相当に詰まらないものになるとは思います。
特にこのブログでは私がじっくりと書きたいと思ったことも多くなるかと思うので、余計にその傾向が強いかもです。
スポンサーリンク
もう少し私のことを書けば、
大学時代は美術を専攻し、哲学漬けの毎日でした。
大陸哲学、特にフランスの近現代思想を突っ込んでやっていました。
なので、昨今の米国系思想は苦手です。
私はもっと古典的であり、たぶん(それを批判してもなお)形而上学的です。
夢中になっていたのは認識論的存在論であって、カントやときにはホワイトヘッドを参照するかもしれません。
英語の「see」が「みること」と「しること」あるいは「わかること」を意味することをたぶんまだ重要だと思っています。
含みを持たせているようですが、実際大したことを書いているわけではありません。
そういう意味でも私はオールドタイプです。
というわけで「みこぼね」のローンチです。
毎日更新できるかはわかりませんが、できるだけ長い期間鮮度の保てるような記事をアップしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。